知っ得情報
・・・雑学

  
不動産TOP
分譲地
売り物件
原商売住宅
賃貸物件
原商賃貸事業用
営業概要
お役立ちリンク
インテリアTOP
イトーレーター健康com
黒米
つれずれなるままに
賃貸入居申込書
賃貸解約申込書
お問い合わせ
三豊市詫間町/不動産原商 TEL 0875−83−3316 メール info@harasyo.com URL http://www.harasyo.com/
節電
■テレビやステレオなどの家電は主電源を切ったあとコンセントを抜いておくと電気代の節約に。
■暖房器具を使用しているときはカ一テンやカ一ペットなどでさらに効果的に。
■冷蔵庫の開閉はすばやく、モノを詰め過ぎないように。三分の二以下が適量です。
■照明器具のほこりや汚れは明るさの妨げになります。こまめにふき取っておきましょう。
収納
■軽いものは上に、重いものは下に、いつも使うものは中段にあまり使わないものは上下段に収納しましょう。
■キッチンや押し入れは使いやすいようラックなどで仕切ると便利です。デッドスペースをつくらないことも大切ですね。
非常用(防災グッズの備え)
■万が一のときのために、非常用品を用意しておきましょう。
■飲料水、乾パン、懐中電灯、ラジオ、消毒薬・ばんそうこうなどの救急薬品、胃腸薬などの常備薬、タオル、ライター、現金などをまとめておくと安心です。
祝いについての常識
還暦(かんれき) 数え年で61歳のお祝い。生まれた年の干支に行ないます。
古稀(こき) 数え年70歳のお祝い。
喜寿(きじゅ) 数え年77歳のお祝い。
米寿(べいじゅ) 数え年88歳のお祝い。
卒寿(そつじゅ) 数え年90歳のお祝い。
白寿(はくじゅ) 数え年99歳のお祝い。
帯祝い 妊娠5か月目の戌の日に岩田帯をつけ、出産の無事を祈ります
お七夜 子供が産まれて7日目に成長を祈ります。合わせて命名を行なうことも。
お食い初め 生後100日過ぎあたりに、一生食べ物に困らないようにとお祝いします
初節句 生後はじめて迎える節句。女の子は3月3日、男の子は5月5日。
七五三 成長の節目にあたる厄年が3・5・7歳のため、11月15日前後に子供の成長を感謝しお祝いします。
結婚記念日
1年目 紙婚式
2年目 菓子婚式
5年目 木婚式
7年目 花婚式
10年目 錫婚式
15年目 水晶婚式
20年目 陶婚式
25年目 銀婚式
30年目 真珠婚式
35年目 瑚瑚婚式
50年目 金婚式
75年目 金剛石婚式
厄年
男性 数え年で25歳と42歳か本厄
女性 数え年で19歳と33歳か本厄。
お問い合わせ先
 原商は、しつこい勧誘は致しません。必要な情報だけをお届けします。
お問合せ、物件案内は無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
原商は、香川県三豊市詫間町にあります。原商は、しつこい勧誘は致しません。貴方に必要な情報だけお届けします。お気軽にお問い合わせください。

原 商
免許番号:香川県知事免許(8)第2507号
香川県三豊市詫間町詫間6784−194 
TEL:0875-83-3316
FAX:0875-83-3317

JR予讃線/詫間駅より 徒歩15分